協力パートナー(冷凍および冷凍食品に関わる専門家)
弊社の協力パートナーであり、冷凍や冷凍食品に関わる専門家を紹介いたします。冷凍に関わるあらゆる分野に関してセミナー講演やイベント出演、コンサルティングなどが可能です。
-
-
-
鈴木 徹(すずき とおる)氏
一般社団法人 食品冷凍技術推進機構 代表理事
国立大学法人東京海洋大学産学・地域連携推進機構 サラダサイエンス (ケンコーマヨネーズ) 寄附講座 特任教授

食品の冷凍・解凍に関して、全般をカバーする研究とともに、食品メーカ ーとの共同開発も活発におこなっている。身近な食べ物についての科学的でわかりやすい解説には定評があり、日本では数少ない食品冷凍学の専門家として、テレビ出演なども多数。東京水産大学(現東京海洋大学)食品工学専攻修士修了。日本酸素株式会社(現太陽日酸株式会社)で冷凍食品研究開発、及び低温利用機器・システムの研究開発に従事。東京大学大学院農学研究科 農芸化学専攻博士課程を経て、1988年より東京海洋大学食品冷凍学研究室 助手、のちに同教授に就任。2023年より食品冷凍技術推進機構の設立および代表理事に就任。
-
-
-
山本 純子(やまもと じゅんこ)氏
冷凍食品ジャーナリスト
冷凍食品エフエフプレス編集長

冷凍食品エフエフプレス編集長。1981年冷凍食品の業界新聞「冷凍食品新聞社」に入社。2015年に独立し、WEBニュースサイトである「冷凍食品エフエフプレス」を立ち上げる。
冷凍食品の報道に携わり約40年超。長年に渡り、冷凍食品業界の動向をウォッチし、最新動向を業界および一般生活者向けにWEBにて発信している。
さらにテレビ、新聞、雑誌等のメディアで冷凍食品の基礎知識やトレンドを紹介している。
-
-
-
タケムラ ダイ氏
冷凍食品マイスター

商品プロデュース業で多忙を極めていた際に、手軽で便利で美味しい冷凍食品と出会い、その魅力に取り憑かれる。毎日欠かさず、20年以上に渡って冷凍食品を食べ続ける筋金入りの冷凍食品マニアとして知られるようになり、テレビやラジオ、雑誌など多数のメディアに出演。
現在は通算2万食以上の冷凍食品を食べた経験を活かし、冷凍食品のプロデュースやアレンジレシピの考案、食品メーカーや飲食店などのメニュー開発を手掛けるなど、料理研究家としての活動も多岐に及んでいる。
-
-
-
中浜 敏弥(なかはま としや)氏
冷凍食品 衛生・品質管理コンサルタント
武相ラボ 代表
JHTC認定HACCP上級コーディネーター。上級食品表示診断士。大学卒業後に大手食品メーカーに勤務。在職中に業務用冷凍食品の営業、冷凍食品の商品企画・開発、品質管理(食品表示作成、商品規格書・仕様書作成、品質管理システムの構築)等の業務に携わる。その現場経験を活かし、2015年に独立、武相ラボを開業。食品の衛生・品質管理コンサルタントとして、食品事業者に対し製造現場へのHACCP導入、食品表示や規格書の作成、品質管理担当者の育成等の支援をしている。
-
-
-
高島 勝秀(たかしま かつひで)
三井物産戦略研究所 シニアエコノミスト

米コーネル大学経済学博士課程修了。米国の大学で経済学講師を歴任。2011年8月に戦略研に入社。リテール、ロジスティクス産業を担当。世界各国の小売・流通、ロジスティクス・物流産業の概要や規制状況、主要企業の業績・財務状況、消費市場動向などの調査研究に従事。流通専門誌「ダイヤモンド・チェーンストア」オンラインにて、連載「高島勝秀のグローバルリテールウォッチ」を不定期で更新中。2023年には「世界の家庭用冷凍食品市場動向」についてのレポートを発表しており、世界市場での各国の冷凍食品市場を分析している。
-
-
-
G-Callショッピング
運営:株式会社ジーエーピー

食通の定番お取り寄せ通販サイト。2000年より販売を開始し、20年余りの間に会員数を約20万人に増やしている。会員は食にこだわり、価値のある良いものを選び、楽しみたい層が多く、サイトでは旬のフルーツや高級食材、ご当地グルメ食材などを多数販売。冷凍食品専門家の西川剛史氏が選んだこだわりの冷凍食品や冷凍グルメ商品も販売している。さらには「G-Call ふるさと納税」も手掛けており、全国自治体の返礼品を紹介している。
-
-
-
5.0°F〈ゴエフ〉
ライブキッチン付き冷凍食品販売店
京阪百貨店守口店

大阪の京阪百貨店が運営する販売店。オリジナル冷凍食品をはじめ、全国の産直冷凍食材や加工品、ミールキットなどを販売している。さらには調理過程や食卓が楽しくなるような調理実演が可能なキッチンカウンターが併設されており、プロの料理人によるライブキッチンや冷凍食材の上手な使い方などの情報を発信している。冷凍生活アドバイザーの西川剛史氏が販売商品や店舗運営に関してアドバイスを行い、さらにはキッチンを活用したイベントにも出演している。